「長瀞に、住まう。」ながとろ移住定住情報ページ



埼玉県の北西部、秩父地域の北東に位置する長瀞町。 長瀞町は町全域が自然公園に指定されているほど自然豊か。 東京近郊でのんびりとした時間を過ごすことができる、「都心から一番近い田舎町」です。 埼玉県有数の観光地としても親しまれ、「地球の窓」と呼ばれる岩畳(国指定の名勝及び天然記念物)や桜並木(桜の名所百選)、ラフティングなどのアクティビティを目的に年間300万人もの観光客が訪れます。





長瀞町は、”都心から一番近い田舎町”。 「田舎暮らしには憧れるけど、不便すぎるのも困る」、「週末は都内に遊びに行ったり、現在の交友関係は継続させたい」という方にぴったりな町です。 2時間ほどで都内に行けるので、「田舎の良さ」と「都会の便利さ」をどちらも味わうことができます。 ふらっと行ったり帰ったりの二拠点居住や、始発電車を利用した都内通勤も可能です。


四方は山に囲まれ、中央には荒川が流れており、町全体が自然公園に指定されるほど自然が豊か。 また、桜、川遊び、紅葉、雲海、四季折々の花など1年を通してさまざまな表情を見せてくれるので、季節の移ろいや日々の美しさを実感した生活を送ることができます。 登山や釣り、キャンプ、カヤック、ラフティングなどのアクティビティ好きな方にもオススメです。


最大110万円の住宅取得補助や、最大年1.95%の住宅ローン優遇金利などの住宅支援や、18歳までの医療費自己負担分の実質無料化、最大10万円の子育て支援金、不妊治療助成、給食費や通学費の補助などの子育て・教育支援など、さまざまな支援で、皆さまの移住定住をサポートします。



長瀞町の表層部分は固い地盤で覆われているため、地震に強い地域です。(首都直下型地震の想定震度をM7.3と想定した場合の町の想定震度はM4以下) また、死亡事故ゼロ更新日数は1,000日を超え、(2017年2月19日より継続中)平成30年度の犯罪認知件数も県内で5番目の少なさ(38件)と、安心・安全な町です。防災・防犯情報をメール配信する『ちちぶ安心・安全メール』などにより、防災等の意識の向上にも力を入れています。


移住定住窓口を設置し、窓口での相談対応はもちろん、個別ツアーの開催や電話相談・出張相談などにより、移住検討段階から1対1で、皆さまの移住を全力でサポートします。




観光地だから、田舎の懐かしい風景に囲まれながらも、おしゃれなカフェやお店が充実しています。休日や観光のハイシーズンを避ければ普段使いもできるので、カフェ巡りなどもオススメ。 先輩移住者たちのお店や利用もあるので、移住後の地域交流やのんびり田舎ライフのアクセントとしても活用できそう。個別ツアーではとっておきの場所を紹介してくれるかも。


待機児童ゼロ、各種子育て支援や施設の充実、さらに町営住宅の入居案内もあるので、シングルマザーのご家庭にもオススメ。 また、「観光地で新たなお店を出したい」、「都心から近い田舎でのサテライトオフィスを検討している」など、さまざまな移住のニーズに対して、できる限りバックアップしていきます。 新たな生活や夢を長瀞町で実現させてみませんか?


町の移住に関する情報を1冊のガイドブックにまとめました。町の概要をはじめ、各種支援制度の紹介、先輩移住者のインタビュー、町全域のマップや施設紹介など、移住前に知っておきたい情報が載っています。



- 住宅取得奨励補助金 [詳細]
子育て世帯・新婚世帯・新規転入世帯が、町内で住宅を取得した場合に費用の一部を助成します。
補助金額:最大110万円 - ながとろの家 はつらつ長瀞!!住宅ローン [詳細]
長瀞町内に自宅を新築、新築・中古住宅を購入する方で、「りそな銀行ローン」の融資対象条件を充足する方を対象に、借入全期間にわたり店頭表示金利から最大年▲1.95%の優遇金利を適用します。 - 【フラット35】子育て支援型・地域活性化型住宅ローン [詳細]
子育て支援や地域活性化のために、住宅金融支援機構と長瀞町が連携し、住宅取得に対する「長瀞町定住促進事業住宅取得奨励補助金」とセットで【フラット35】の借入金利を一定期間引き下げる制度です。 - 町営住宅 [詳細]
住宅に困っている住民に住居を供給することを目的に建設された賃貸型の公営住宅で、空き室が出た場合は入居者を募集します。 - 結婚新生活の支援! [詳細]
長瀞町内で結婚生活をスタートする新婚世帯を支援するため、住居費や引越費用など、新生活を始めるための費用の一部を最大60万円助成します。(諸条件有)

- こども医療費助成 [詳細]
お子さんが医療機関を受診する際の医療費(保険診療)の自己負担分を助成します。
支給対象期間:出生日又は転入日から高校卒業まで(18歳に達する日の以後最初の3月31日まで) - 子育て支援金 [詳細]
保護者と生計を同じくする児童1人につき次の額を支給します。
出生1人目:30,000円 / 2人目:50,000円 / 3人目以降:100,000円 - 不妊・不育支援 [詳細]
不妊・不育治療の治療費を助成します。 補助金額:最大10万円 - 小学校・中学校入学祝金 [詳細]
お子さんが町内の小・中学校に入学する際に、入学祝い金を支給します。 小学校入学時児童1人につき:1万円 / 中学校入学時生徒1人につき:3万円 - 給食費・通学費補助 [詳細]
町内の小・中学校の学校給食費の一部を助成します
(小学校に在籍する児童:月額1,200円 / 中学校に在籍する生徒:月額1,500円)
また、長瀞中学校及び高校へ通学の際に、遠距離のため公共交通機関を利用しているご家庭に、通学定期代金の一部を助成します。 - 子育て支援施設で親子の交流支援! [詳細]
平成29年に開設された地域子育て支援拠点である「多世代ふれ愛ベース長瀞」では様々な子育て事業を行っており、子育て中の親子が気軽に集まれる場所となっています。移住者の方の参加もとても盛んです。
その他、絵本の支給、紙おむつ用ごみ袋の支給、放課後児童クラブ・放課後子ども教室、英語・数学検定受検料助成金交付制度などたくさんの支援があります! [詳細はこちら]


移住に関するお悩みから実際に住んでみないとわからない情報まで、移住定住に関する窓口を役場2Fに設置しています。窓口では各行政区の情報や地域のお仕事情報、空き家バンクの物件情報などの移住関連情報を集約しています。
一人一人のご希望に沿えるよう、親身に相談を受けるとともに、相談から移住までワンストップで対応いたします。






長瀞町では、移住を検討されている方に対し、随時個別ツアーを受け付けております。
町の散策、各種制度のご紹介、移住相談等、お一人様からでも個別にじっくり町をご案内します。 ツアー内容はご希望に応じて変更することができますので、お気軽にお申し込み下さい。
【内容】(例)町の紹介、各種支援制度の説明、町内の人気店やカフェでランチ、町内施設の案内、観光地案内、スーパーなどの生活環境のご紹介、空き家バンク物件紹介など
※希望によって時間・内容を設定することができます。どんなことがしたいか、どこへ行きたいかなど、担当と相談してツアー内容を決定していただきます。
【対象】長瀞町への移住をご検討されている方(年齢不問)
【人数】1人〜
【日程】希望に応じる(常時受付・土日祝可能)
【料金】無料(交通費・食事代・お土産代等の実費はご負担していただきます)
【集合場所】秩父鉄道野上駅改札前又は長瀞町役場
【申込方法】希望日の2週間前までに、下記までお電話又はメールによりお申し込ください。
【留意点】申込状況等により、ご希望される日程や行程でお受けできない場合があります。






「田舎暮らしに興味があるけど具体的な生活が知りたい」「まずは相談に乗って欲しい」「移住後のご近所付き合いが不安」など、移住を関するお悩みを電話・窓口でじっくり承ります。
また、希望される方には埼玉県内や都内に担当が出張し、相談を承ることも可能です。
移住に関することであればどんな相談でも構いませんので、お気軽にご連絡ください。
【電話相談】
平日9:00-17:15までに、下記までお電話ください。
※担当が応対中や不在の場合には折り返し対応とさせていただく場合がございます。
【窓口相談】
埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上1035番地1
長瀞町役場2F移住定住窓口にて、
平日9:00-17:15までご相談を承ります。
※担当が応対中や不在の場合がございますので、事前にお電話等で希望時間を伝えいただきますと、スムーズにご対応ができます。






