休日急患対応

休日診療所、医科の救急医療、各医療機関につきましては、該当月の広報ながとろをご確認ください。後半付近に掲載しています。
※「休日診療所」は、都合により診療時間が変更になることがあります。

詳細につきましては、秩父郡市医師会のHPでもご確認いただけます。

秩父郡市医師会ホームページ
 

休日在宅歯科当番医

歯科の各医療機関などの詳細につきましては、該当月の広報ながとろをご確認ください。後半付近に掲載しています。
また、秩父郡市歯科医師会のHPでもご確認いただけます。

秩父郡市歯科医師会ホームページ
 

埼玉県の救急電話相談

急な病気やけがの時に、家庭での対処法や受診の必要性について、看護師に電話で相談できます。 平成29年10月から埼玉県の救急電話相談を24時間365日で実施するとともに、国が全国へ普及を目指す全国共通ダイヤル#7119を導入しました。

電話番号

#7119 又は 048-824-4199(ダイヤル回線・IP電話・PHS・都県境の地域でご利用の場合)
※子供の相談につきましては、次の番号からも電話をかけられます。 #8000 又は 048-833-7911

相談時間

毎日24時間

利用方法

音声ガイダンスが流れますので、相談したい窓口を選択してください。
①子どもの相談(小児救急電話相談)
②大人の相談(大人の救急電話相談)
③医療機関の案内

注意事項

・歯科、口腔外科および精神科の案内はしておりません。
・医療機関案内は医療相談のお答えはできず、医療機関の御案内しかできません。
・案内された医療機関を受診する際は、必ず事前に医療機関に電話で確認してください。
・お問合せに対し、御案内できない場合もありますので、御承知おきください。

聴覚障害者専用医療機関案内

医療機関案内については、専用ファックスからも相談が可能です。
依頼書は埼玉県ホームページ「埼玉県救急電話相談」に掲載されておりますので、FAX番号:048-831-0099 (聴覚に障がいのある方、音声・言語機能に障がいのある方専用)にお送りください。

※お問合せに対し、御案内できない場合もありますので、御承知おきください。

問合せ

いずれも、埼玉県保健医療部医療整備課地域医療対策担当(電話番号:048-830-3559) まで。
なお、この電話相談は助言を行うものであり、診断や治療を行うものではありません。
詳しくは埼玉県のホームページをご覧ください。

関連リンク

埼玉県医療安全相談窓口のご案内

埼玉県では、患者さんが納得して上手に医療を受けられるよう、中立の立場から相談をお受けする「埼玉県医療安全相談窓口」を設けています。
県内の医療機関についての医療相談が対象です。電話による相談が原則となります。

電話番号:048-830-3541(さいたま市、川越市、川口市、越谷市内の医療機関の相談は除く)

※さいたま市、川越市、川口市、越谷市内の医療機関に関する相談は、各市の保健所の相談窓口へお問い合わせください。

相談例
  • 医療に関し、どこに相談したらよいかわからない。
  • 医師等の対応が気になる。
  • 医師等から十分な説明が得られない。
  • 県内にどのような病院や診療所があるのか。

関連リンク

埼玉県医療安全相談窓口のご案内

このページの情報発信元

健康こども課健康づくり担当

電話番号0494-66-3111
内線番号132・133
FAX番号0494-66-3564

安心・安全へ戻る