産後ケア事業
出産後のお母さんと赤ちゃんの健康・育児をサポートするために、「産後ケア事業」を実施しています。
出産直後は、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからなかったり、お産と育児の疲れから心身ともに体調も不安定になったりしやすいものです。助産師等のアドバイスを受けながら育児方法を学ぶこともできる、産後ケア事業をぜひご利用ください。
【産後ケア事業チラシ】
利用できる方
長瀞町に住所があり、産後の体調不良や育児不安等がある母親
産後ケアの種類とサービス提供施設
種類 | 内容 | 利用可能期間 |
宿泊型 | 母子で産院に宿泊することで、休養しながら育児や授乳の相談ができます。 | 出産後3か月まで |
通所型 | 母子が日帰りで産院利用することで、休養しながら育児や授乳の相談ができます。 | 出産後1年まで |
訪問型 | 助産師の訪問により、ご家庭で育児方法が学べます。 | 出産後1年まで |
利用方法
①健康こども課に「利用申請書」を提出する。
【利用申請書 (PDF) / (word) 】
②町から「利用承認通知書」が届いたら、利用希望施設に連絡し、予約する。
③「利用承認通知書」を持って施設を利用する。
※利用料金は、施設または助産師に直接お支払いください。
※予約後に利用をキャンセルする場合、自己負担等が発生することがあります。
このページの情報発信元
健康こども課子育て支援担当
電話番号 | 0494-66-3111 |
内線番号 | 134・135 |
FAX番号 | 0494-66-3564 |