○ 高齢者の方が地域において自立した生活を送ることができるよう地域ケア会議を実施しています。
地域ケア会議
○ 町で開催する地域ケア個別会議と地域包括ケア推進会議で構成されます。
地域ケア個別会議
○ ケアマネージャーから提出された個別事例について、 医療・介護など各分野の専門職が助言を行い、
より良い支援について検討するとともに、 地域課題の拾い出しも行います。
地域包括ケア推進会議
○ 地域ケア個別会議で話し合われたことを参考としながら、地域課題について分析し、
地域づくりや資源開発など、自助・互助・共助・公助など様々な視点から、解決方法について検討します。
令和5年度の地域包括ケア推進会議について
○ 町民や介護事業所へのアンケート結果から大変に感じている人が多い「ゴミ出し問題」について話し合いました。
○ 今後、ゴミ出しが負担になっている原因について調査するとともに、自助・互助・共助や公助による支援を推進します。
○ 町民の皆様にも、近所の方のゴミ出し支援など (互助) お願いすることがあると思いますが、ご協力をお願いします。
令和6年度の地域包括ケア推進会議について
○ 町民や介護事業所へのアンケート結果から必要と感じている人が多い「見守り・声掛け」について話し合いました。
○ 今後、今ある地域の通いの場や回覧板を回すなどの機会を大切にしつつ、郵便や新聞の配達、ヤクルトの販売など
民間のサービスとも連携して、見守りのできる地域づくりを進めます。
○ 本人や家族の様々なニーズにあった「見守り・声かけ」ができる地域をつくるために、町民の皆様にもご協力を
お願いします。
このページの情報発信元
福祉介護課介護包括ケア担当
電話番号 | 0494-66-3111 |
内線番号 | 142・143 |
FAX番号 | 0494-66-3564 |