国民健康保険税の税率を見直します

  • 新着・お知らせ

更新日:

国民健康保険税率等が変更となります

埼玉県国民健康保険運営方針に基づき、県内すべての市町村は、令和9年度までに国民健康保険税の賦課方式を2方式(所得割・均等割)とする必要があります。
長瀞町の現在の賦課方式は4方式(所得割・資産割・均等割・平等割)ですので、税率等を見直す必要があります。
一度に賦課方式を2方式とした場合、国保加入者の負担が大きく変わってしまうことから、段階的に見直しを行っていく方針で、令和5年度より第1段階として、税率の見直しを行いますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

令和5年度からの新税率

令和5年度の国民健康保険税額は、7月中頃以降に発送する納税通知書でお知らせします。

医療費給付費分後期高齢者支援金分介護負担金分
改正前改正後改正前改正後改正前改正後
所得割5.5%5.5%1.1%1.5%1.1%1.4%
資産割40%25%
均等割10,000円14,800円7,200円8,200円7,200円8,200円
平等割14,000円8,000円
※介護負担金分は、40歳~64歳の国保加入者が対象となります。

賦課方式の変更に向けて

埼玉県の運営方針では、令和9年度までに、資産割と平等割をなくすことになっております。
長瀞町では、令和5年度から資産割と平等割を引下げ、その分を所得割と均等割に割り振るイメージで税率の見直しを行います。

・資産割について

他市町村に所有している資産は対象とならないことから不公平感があるため段階的に減らしていきます。

・平等割について

単身世帯の割合が増えていることから段階的に減らしていきます。

国保加入世帯への影響

今回の見直しは、国民健康保険税における歳入を増やすためでなく、賦課方式の変更に向けての見直しです。そのため、町全体の課税額が令和4年度と同じくらいになるように見込んでいます。
しかし、前年と所得などが変わらない世帯でも課税額に増減があると想定されます。

・負担が増える世帯(見込み)

所得の多い世帯や国保加入者の多い世帯の負担は増える見込みです。

・負担が減る世帯(見込み)

資産割(固定資産税額)が多い世帯の負担は減る見込みです。

今後の予定

次回以降の税率の見直しについては、その時点での社会情勢や医療費の増減などを反映し、なるべく国保加入者の負担が急変しないように見直しを行っていきたいと考えております。
また、埼玉県の運営方針では、将来的に県内の保険税率を統一することとされておりますので、今後は定期的な税率の見直しが必要となります。

このページの情報発信元

税務会計課課税・管理担当

電話番号0494-66-3111
内線番号113・115・112
FAX番号0494-66-3564

トップページへ戻る