こども医療費・ひとり親家庭等医療費・重度心身障害者医療費は埼玉県全域で現物給付方式に変わります
現物給付とは
医療機関窓口で町が発行する受給者証を提示することにより、医療費を支払うことなく医療サービスを受けることができる仕組みです。(ただし、保険診療以外の自己負担分は助成対象外です。)
対象となる医療費と実施時期
- こども医療費(令和4年10月診療分から)
- ひとり親家庭等医療費(令和5年1月診療分から)
- 重度心身障害者医療費(令和4年10月診療分から)
変更内容
現物給付を実施する範囲が広がります。
【現 行】秩父郡市内・深谷市・寄居町内の医療機関等
【変更後】埼玉県内の医療機関等
※医療機関等とは保険医療機関(医科、歯科)、保険薬局(調剤)、指定訪問看護事業者を指します。
※医療機関によっては現物給付に対応していない場合もあります。
現物給付にならない(窓口払いとなる)場合
- 新しい受給者証を提示しなかった場合
- 埼玉県外の医療機関を受診した場合
- 1医療機関あたり1か月の支払いが保険診療分で月21,000円以上となる場合(重度心身障害者医療受給者で後期高齢者医療保険または国民健康保険ご加入の方は金額の制限はなく、すべて現物給付となります。)
- 接骨院等を受診した場合
受給者証について
受給者証はすべて新しいものを発行し、各医療費受給者へ郵送によりお届けします。
- こども医療費・重度心身障害者医療費・・・9月下旬に発送
- ひとり親家庭等医療費・・・12月下旬に発送
なお、新しい受給者証が届きましたら古い受給者証はご自身で破棄または町民課窓口にご返却ください。