ちちぶ安心・安全メール~防災・防犯情報をメール配信します~
ちちぶ安心・安全メール~防災・防犯情報をメール配信します~
秩父市が市民向けに配信してきた「秩父市安心・安全メール」の提供エリアが秩父郡内にも拡がり、「ちちぶ安心・安全メール」としてリニューアルしました。
「ちちぶ安心・安全メール」は、事前登録されたメールアドレスに防災・防犯情報を配信するサービスです。
受信する情報は、ご登録の際に希望選択していただくことができます。

配信する情報
名称 | 内容 |
火災情報 | 秩父消防本部管内(秩父市・秩父郡内)で起きた火災情報 |
緊急情報 | 避難情報、災害対策情報 |
防災行政無線情報 | 防災行政無線で放送した防犯・防災に関する情報 |
その他情報 | 感染症・熱中症の注意喚起 など |
メールの配信履歴
入力情報の取扱い
ちちぶ安心・安全メールを利用するには、メールアドレス、性別、年齢を入力する必要があります。入力いただくこれらの情報は、サービス以外の目的で利用することはありません。
利用いただくための費用
ちちぶ安心・安全メールの情報提供料は無料です。ただし、メールの送受信やウェブサイト閲覧のための通信料は、利用者負担となります。
メールフィルタ機能の設定解除
携帯電話のメールフィルタ機能を設定している方は、メールを受信することが出来ません。
あらかじめ( visor.co.jp )ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
メールフィルタの設定・解除方法は、携帯電話会社により異なりますので、各社のホームページまたはサービス窓口へお問い合わせください。
- NTTドコモ(外部リンク)
- au(外部リンク)
- ソフトバンクモバイル(外部リンク)
「秩父市安心・安全メール」を使われていた方へ
「秩父市安心・安全メール」に登録されていた方は、登録内容の変更画面から必要に応じて長瀞町の情報を受信するための設定変更が必要になります。
配信登録方法
安心・安全メールを登録するには、カメラ付き携帯電話等のバーコード読取機能を使いQRコード(2次元バーコード)を読み取り、登録画面へアクセスしてください。
QRコードを読み取ることのできない方は、登録用メールアドレス t-chichibu@sg-m.jp 宛てに空メールを送信してください。
空メールとは:件名、本文に何も書かずに送る電子メールのこと
手順1
カメラ付き携帯電話等のバーコード読取機能を使い、下のQRコードを読み取ってください。

手順2
表示されるURLから、空メールの送信画面にアクセスし、『メールを送信する』をクリックしてください。
すると、メールの作成画面が開かれますので、そのまま何も変更せずに送信してください。

手順3
仮登録完了のお知らせ」という件名のメールが折り返し届きますので、メールを開き、本文に記載されているURLにアクセスしてください。

手順4
利用規約を確認していただき、『メール配信に同意する』をクリックして、登録手続を進めてください。

手順5
配信される情報のうち、受信したい情報のチェックボックスに「レ点」を付けてください。
その後、表示される画面で、ご利用者される方の情報を入力してください。
例えば、長瀞町の情報を登録されたいときは、『火災情報』、『長瀞町』のチェックボックスに「レ点」を付けてください。


手順6
手順6 入力された情報を確認し、『入力内容を登録する』をクリックしてください。

配信登録方法の手順書
よくある問い合わせ
ご不明な点がありましたら、よくあるお問い合わせをご覧ください。
・よくあるお問い合わせ(外部リンク)